お医者さんには「そんなのは、ないんですよね。」と言われた、安定期。
安定期などないことについて、私の思ったことを振り返ってみました。
妊婦さんは病人です。無理せず職場に伝えましょう。
妊婦さんの体調は、元気に見えても、普通ではありません。そりゃそうです。
一番体調悪い時に周りに言えない矛盾
思えば安定しないからこそ気持ち悪いのに、会社には言えないのが妊娠初期でした。
今思うと言ってればよかったような。でも結婚の報告はないし、しょうがないか。
「安定期に入ったら周りに話してOK」という、平成の謎ルール(?)がまだ生きているために、多くの働くプレママがひっそり悪阻(つわり)に耐えているかもしれません。
ちなみに昭和はもっとオープンだったような。初期に流産があるという情報は、私が子供の頃にはなかったように思います。
当時は晩婚晩産が少なかっただけか。
安定期の前は不安定期
思えばこの安定期前の不安定な時期に「やらかす」と取り返しがつかない、とも言えるんじゃないかと思います。
子種・山田(仮名)とは喧嘩して別れたので私はシングルマザーを選びましたが、それがこの安定期前の時期でした。
こちらの具合の悪さをまったくわからずにズカズカと言いたいことを言われ、モラハラの結果、関係が修復できなくなったのですが、
まあ、もともとズカズカとデリカシーのないことを言う人だったので、早い段階でわかってよかったのかなと今では思います。
不思議なことに、私はそれまで人に何かを言われても割と我慢できていて、「ことが丸くおさまるなら、私が謝ればいいよね」ぐらいに考えられるのですが、なぜか妊婦になったとたんに我慢出来なくなりました。
猫も妊娠と授乳中は凶暴になりますが、そんな感じだったのでしょうか。お母さん、強し。
妊娠10周目ぐらいの妊婦にも要注意なんやで。ということがもっと世の中に知れたら世界が少し平和になるのではないかなと思いました。
知らんよな。わかるわけない。妊婦が大声で言わない限り。
そして妊婦さん、初産だと自分でもよくわからないし「当事者がアピールすると、ただのわがまま」と受け取られがちなので、やっぱり1番良いのは、「そういうもんだと世間が認識している」ことだと思います。
会社ではただの眠い人
絶賛つわり中の妊娠初期、腹は出ないし妊娠だと周りに言えないしで、周りからは「ただの眠そうな人」に見えていたと思います。
「安定期なんてものはない」からこそ、じゃあ妊娠わかったらすぐ何かしら会社には話せば良かったよな!と後で思いました。
はっきり「妊娠しました」とは言わないまでも、「今婦人科行っててホルモンバランスがだいぶ崩れてまして」的なことだけでも。
ホルモンバランス、すごく大変
女の人が怒るのも泣くのもイライラするのも、ほとんどはホルモンバランスなんじゃないかっていうぐらいホルモンさんの作用は偉大です。
むしろ「あー今日はホルモンさんがなんかしたんやな」ぐらいに思っておけば世界は平和。
「生理は病気じゃないから」「妊娠は病気じゃないから」と、ひと昔前はそんな信じられない言葉を投げつける先生や上司がいたそうですが、生理も妊娠も「病気よりもきつい(人もたくさんいる)」ってことなんじゃないかと思います。
病気じゃない、は「病気じゃないから元気」というのではなく!
「病気じゃないけど病人なみに体調悪い」って意味なんですよー
ということは、妊婦さん本人からは言いにくいので、保健体育で教えるとか、世の人々が当たり前に知っていればいいんじゃないのかなと思いました。
「妊娠は病気じゃないから」(仕事しろ)、私の同僚もこれを上司に言われて、すごく怒っていました。一生涯忘れない、一生その上司を許さないと言ってました。この上司も、「やらかしちゃった」人ですね・・・。もし今気づいて、ごめんなさいと謝ってももう取り返しがつきません。(たぶん)
妊娠中と授乳期、お母さんは赤ちゃんのことを忘れないように、記憶力も増しているんだそうです。なので妊娠・授乳期に浴びせられた暴言は一生根に持つんだとか。こわいこわい。私もか。
妊婦さんも病人です
「病気」を辞書で引いてみました。
「人や動物の心や体に不調または不都合が生じた状態」だそうです。
じゃあ生理も妊娠も病気ですね。
しかも風邪よりは重い病気かと。(風邪の種類にもよる)
実際、つわりのほかにも、血圧とか血糖値とか尿酸値とか短期間で変化するので病気よりきつい人もたくさんいます。
まとめ
妊娠初期は不安定期
「安定期までは黙っていましょう」は平成ルール。
そろそろアップデートして、「ホルモンバランスが絶不調です」と周りに伝えたほうが良いんじゃないかと思います。
働くプレママさんは特に、チームや上司に体調不良だけでも伝えたほうが良いんじゃないでしょうか。
流産するかもしれない時期ともいいますが、それなら「妊娠した」までは伝えないまでも、無理はせず身体を大事にしましょう。
安定期などない
私も産科の先生に言われました。「そんなのはないんだよね」と。安定期。なんだったのでしょう。
まんが「コウノドリ」でも有名な台詞みたいですね。先生、コウノドリ読んでたのかな…?
妊婦さんは気持ちが悪いのを1人で耐えないで。つねに体を大事にしましょう。