- 2019.06.25
小学生でも夜泣きしてます。
「夜泣き」といえば、「赤ちゃんがするもの」だと思っていました。 しかし。 うちの子は小学生の今でもしています。 その日の情報処理をしているらしいです。 小学生でも夜泣きしてます。 ゾンビのように起きて […]
「夜泣き」といえば、「赤ちゃんがするもの」だと思っていました。 しかし。 うちの子は小学生の今でもしています。 その日の情報処理をしているらしいです。 小学生でも夜泣きしてます。 ゾンビのように起きて […]
ぴのこが公募キッズモデルをした時の思い出です。 よい思い出になりました。 その際、応募から撮影までの間に、知っていればもっと楽しめたのにな、 と思ったことを記録してみます。 公募キッズモデルをした話 […]
服に顔がついていかなくなった話 どういうことかというと、また老化の話です。 それはある日突然やってきました。 服に顔がついていかなくなりました ファッションの転機 →服に興味がなくなりました。 でも書 […]
フルタイムで働いています。 ワーママという言葉があるようですが、なんか自分にはしっくりこない。 ワーキングマザーとか、そんなこじゃれた?もんじゃないよ・・・ サラリーマンだよ、サラリーマン・・・。 と […]
※こちらは、介護の「おむつ外し」(高齢者の方がおむつを外してしまう) ではなく、幼児のパンツトレーニング(トイレトレーニング)についての内容です。 ※あえて紙おむつの害については触れていません。 アン […]
保護者の負担減のため運動会を午前中で終わろう。 という動きがあると初めて聞いたのは2018年。 その時は と思いました。が。 今年の運動会の前日と当日、ついに 「運動会きついなー マジつらい。」と思っ […]
子供とプールに通い、子供も泳げるようになったのですが 私自身が泳げない子供時代を過ごしたので、その回想と記録をつづりたいと思います。 昭和の子供はどうやって泳ぎをマスターしていたの? わたしの子供時代 […]
着るものに興味がなくなりました。 正確には、好きな服が少ない種類に固定されました。 服に興味がなくなった話 ミニマリストになりたい 数年前から、ミニマリストさんたちの本を読んでいます。 好きなものだけ […]
この春、なんとか自主練でクロールができたので、その記録です。 すみません、文がへたくそすぎて長文になってしまいました。 泳ぎの練習については前置きを飛ばして、目次の4番「親(わたし)が教える」から読ん […]
はじめてのタブレット学習。 添削提出も手軽にできた!!と喜んでいましたが。 そこに落とし穴がありました。(たぶんうちの子だけ・・かも・・・) Z会小学生タブレットコースの添削提出は、子供1人では無理だ […]
手の爪周りの小さなささくれ。いつもの通り、爪切りで切っただけなのに…。 悶絶の日々が始まったのです。 ささくれが腫れた!10日間激痛に苦しんだ話 「ひょう疽(ひょうそ)」というらしいです。こんなに痛い […]
Z会を1年生の頃からやっていますが、がっつり全部はこなせなかったのでその記録をお話しします。 家庭学習習慣をつける Z会て難しいでしょ!というご意見も聞きますので、 というお話です。 ぴのこは平均的な […]
タブレットコースの良いところ この春からタブレット学習をスタートさせました。 低学年の家庭学習 就学後に再認識したことですが、ぴのこ(娘)にはやや、発達が遅め。 周りと同じペースでは学校の授業について […]
選択的シングルマザーです。 高血圧合併妊娠で緊急搬送されてしまいました。 入院生活でつらかったのは、傷・体の痛みよりも、 低出生体重児のわが子が心配なことよりも、実は。 毎日病院にやって来た実母の存在 […]
2019年ゴールデンウィーク。会社はカレンダー通り、ばっちり10連休です。 遠出の予定もないし、たくさん休んで家を片付けようー!なんて思っていたのに、気づけば6日目。 (((( ;゚Д゚))) 今ち […]
子供の耳あかって、けっこう溜まりますよね。 うちの子の耳も、聞こえてる・・・?ってぐらい、ごっそりたまってました。 子供の耳掃除は、耳鼻科へ。家では大きくなってから。 子供って、耳垢めっちゃたまります […]