子供のおもちゃを捨てられない。捨てるタイミングは「進級」「進学」

子供のおもちゃを捨てられない・・
  • URLをコピーしました!

わたしはもともと、マキシマリスト(ものを大量に所有する人)で買い物依存でしたが
子供をうんだ頃から家の片付けを始め、物欲をかなり無くすことに成功しました。
しかし。

目次

子供のおもちゃを捨てられない問題

自分の物欲はなくなりましたが、「こどものもの」になると、ついつい買ってしまいます。

こどものため、といいながら実はこれも私の物欲。

なぜおもちゃが増えてしまうのか?

こどものおもちゃはかわいい。

こどものものって

・かわいい。家にあると幸せな気持ちになる。
・小さい時期は今だけ。惜しまずつぎ込みたい。
・かわいいあたたかなおもちゃでこどもの空間を満たしたい!

という理由をつけては、つい買ってしまいます。

こどものおもちゃはお手ごろ価格

家具や家電を買うときはよく検討しますが、
こどものおもちゃ、2,000円とか3,000円とかの価格帯なので、そこまでがんばらなくても買えてしまいます。

ついAmaz⚪︎nや楽⚪︎でポチッとしたり、
デパートに子供と行っちゃうとついプレゼントしちゃったり。

かわいいペーパーバッグ。
インターネットでぽちぽち買ったものです。

なぜ捨てられないのか?

私が欲しいものを買っている

子供は自分でお店を見に行かないので、見なければそもそも物欲はありません。
(CMで見たとか、お友達が持ってたとかで、ほしがる子もいることはいると思いますが。)

わが家の場合は、完全に「私が欲しいもの」を買っていました。
遊ぶのは私じゃないけど、かわいいものを子供に与えたい。

むしろ私のほうが、選んだ時、買った時の思い入れが強くて手放せない。
子供のほうが案外そこまで物に執着はしていませんでした。


かわいい。
私が子供のころ、こんなの欲しかった。って思うものが、今の世にはたくさんあります。

手放すタイミングはいつ?

収納がいっぱいになったら。→でも捨てられません

収納がいっぱいになっても、捨てられません。
わが家は、「収納家具を増やさない」だけは心に決めていたので増やしはしないものの、
私の服や持ち物を捨てて、あいた衣装ケースが全部子供のおもちゃ箱になっていきました。

子供と話し合って、捨てるのを決めようね。→子供の性格によります。

よく「子供と、もうこれは要らないね?と話し合って決めるといいですよ!」とかいう話を聞きますが。

それができるのは、限られたお子さんだけです。

【相談してものを捨てられる子】
⚪︎過去の自分と、先の見通しがわかる子。
⚪︎ものに執着がない子。
⚪︎一般的な成長をしている子(定型発達)。

という、「おりこうさんな子」であれは可能です。
よかったですね、あなたのお子さんはおりこうさんで。

すみません、ちょっとやさぐれました。

うちの場合、こどもはADHD(不注意型・グレーゾーン)で軽い自閉傾向があるため、
「話し合うほど捨てられなくなる」という地獄のループが発生します。

【相談してものを捨てられない子(うちの場合)】
×過去、未来の時系列の感覚が弱い子。「今は使っていないけど、見ると使いたくなる」
×ものに執着が強い子。「使っていなくても所有していたい」
×成長の遅い子。小学校高学年になっても積み木や折り紙が好き。など。

かといって、黙って捨てるとあとで大変なことも。

(不注意型は記憶力もないので、忘れていることが多いのですが、)
なにかの拍子に「あのおもちゃ、どこやった?」となると、見つかるまで粘る、怒る、泣く、などの地獄が待っています。

年末などの大掃除がチャンス →関係ありません

マキシマリストから脱却した経験から、「掃除は毎日こまめに」を徹底するようになると、
「年末に大掃除をする」というイベントが、消滅します。

捨てようという気持ちが固まらなければ、いつだって捨てられませんよね・・・。私はそうです。

進級、進学などのタイミング →これはベスト!

年末大掃除は関係ありませんが。
年度末、年度はじめ。進級すると、教科書やノートをごっそり捨てますよね!

そのタイミングにのっかって、収納のなかみを入れ替えるのはおすすめです。
わが家はこれがかなり効果がありました。

教科書やノートも、4月に入ってすぐ全部を捨てる勇気はないのですが
(学校でも、ごくたまに必要になることがありました)
夏休みまでにはだいたい捨ててOK。という片付け期間になるので、
子供のものに関しては、ゴールデンウィークから夏休みの間が片付けのチャンスかなと思います!

番外編:汚くなってしまった →あきらめがつく。

直接の「時期」ではないのですが、「きたなくなってしまった」時が、捨て時です。
これが一番効果があるかも。

大切にしまっておいても、手垢の汚れがついていると、おもちゃも箱も、黄ばんだりシミが出てきてしまいます。
体の皮脂よごれが酸化するのでしょうか。

塩素やアルコールで消毒して拭き取るとまたきれいになりますが、(保育園ではそうやっておもちゃを清潔にします)
もう遊ばなくなったおもちゃは、「あ、もういいかな」と思えるタイミングです。

表参道の「クレヨンハウス」で衝動買いしたミニバスケットに、ネットで衝動買いした木のおもちゃ。

↑こんなバスケットは、よくみると細かいところにホコリが詰まっていて、
うっすら古びた、カビっぽい匂いがこもっていました。

木製のおにぎりは海苔がマジックテープで、中に梅干しやおかか?のパーツが入っていますが
これもなんだか、うす汚れています。

気に入ったおもちゃたちも、こうして古びてくるとお別れしやすくなりますね!

全部きれいに洗浄、消毒して、フリマアプリに出そうか、近所の幼稚園に寄付しようか。とも考えますが。

一度黄ばんだ傷だらけのおもちゃ、新品でも2,000円前後で買えるものは誰も欲しくありませんよね。
寄付でもおそらく要らないと思います。
かわいい、もったいないと思っているのは、残念ですが自分だけ。

みんな新品が欲しいのです。

おもちゃをリサイクルするには?

フリマアプリ(メルカリ、Yahooフリマなど)で売れる!

状態がよいおもちゃなら、フリマやオークションで売れるものもあります。

【売れるもの】
・未使用または未使用に近いもの
・購入価格が5,000円以上のもの
・レゴ、シルバニアファミリー、ゲーム機などブランドのあるもの
・望遠鏡、プログラミングロボットなどの知育おもちゃ

リセールバリューの高いものは、箱を保存しておくとよいですね!

保育園や児童館に寄付する

寄付する場合、その施設にとって必要であることを事前に確認して、新品に近い、状態のよいものであればOKです。
寄付できるものも、上記の「売れるもの」と同じ。
寄付という名のもとに、ゴミをゆずるのは迷惑なのでやめましょう。

知り合いの子にゆずる

親しくしている親戚や友達のお子さんになら、ゆずってあげるのもありです。
多少の傷があっても、お互いの同意があれば大丈夫。

おまけ:私が捨てたもの。

このページに載せた写真のおもちゃをすべて捨てました。
子供が中学に進学したタイミングでした。
使わなくなってから、5年ぐらいは所有していました。長いですね。

おもちゃを入れていた収納を処分することにしたので、思い切って中身も捨てました。
ありがとう、さようなら。
ということで写真を撮って、わたしの気持ちを成仏させたいと思います。

おもちゃではなく文具やさんで見つけたマカロンの消しゴムとか。
ちゃんと箱に入っているのです。かわいい。

木製の積み木で、ビスケットやお菓子の形がかわいい。
ああ、かわいい。

お菓子の積み木。
こどもが保育園の時に、お店みたいにして遊んでいました。
こういう懐かしい思い出を振り返ると、捨てる決心が鈍ってきそうですが
そこはもう気合をいれてごみ袋へ。

フリマで売れたものを送る時のために・・・と
ストックしていた封筒や箱も処分しました。
こんなにあったんだ・・・。完全にオーバーストックです。

今回は20リットルの袋で6袋ぶんを捨てました。

ものが豊かな今の時代、もったいないとは思いながらも、
『いままでありがとう」と感謝の気持ちをこめて、いさぎよく捨てましょう。

子供のおもちゃを捨てられない・・

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次