テレワーク(リモートワーク)は9年前からしています。会社が許可してくれていました。
2020年、新型コロナウィルスの回避のために、全社員がテレワークになりました。
まる2か月、自分がやってみて感じた良いところをまとめてみます。
テレワークの意外な効果!テレワークのメリット
デメリットについても書こうと思ったのですが、
メリットがたくさんあって長くなってしまったので、続きは別でエントリーします。
メリット1:通勤時間ゼロ=ほかのことができる。
なんといってもこれが嬉しいです。通勤時間がなくなりました。
そのぶん、子供を学校まで送って行き、(これは通勤時も毎朝やっていましたが)
帰宅後に家を掃除する時間が増えました。
休校中は、朝もゆっくり寝られるようになり、
私もぴのこも睡眠時間が増えました。
ピアノの練習時間も、副業の時間も増えました。
メリット2:電車で消耗しない=体調が良い。
当然、通勤がなくなったので、電車に乗らなくなりました。
疲れません。
家でも8時間以上はPCの前に座りっぱなしで、仕事の時間はむしろ増えている日もありますが、
それでも疲れ方が全然ちがいます。
電車に乗らないだけでこんなに疲れないのか〜、と予想を超える効果にびっくりしています。
通勤電車って体に悪かったんですね。
メリット3:家がきれいになった
上記のとおり、通勤時間がないぶん、家の掃除時間も増えたので、家がきれいになりました。
いつもは掃除機をかけて終了していましたが、テレワークになってから、毎日拭き掃除の時間がプラスされました。
フロア用のウェットシートで拭くだけなのですが、毎日っていうのが良いみたいです。
日々住まいがきれいになっています。
メリット4:ノーメイクで暮らせる
化粧。メイクをしなくなりました。
人に会わないので、わざわざ肌に悪い粉やらラメやらを顔面に塗る必要がありません。
ラクです!!!!
もともと簡単なメイクしかしてませんでしたが、「やらない」というのは本当に楽。
気分転換と体力維持のため、昼休憩にぴのこと近所のスーパーまで買い物に出かける日はありますが、
マスクの外に出ているおでこに日焼け止めパウダーをつける程度です。
定例のZoom朝礼には、くすんだ顔をさらしています。
メイクして見えるアプリもあるらしいですが、そこまでする気もないなあと・・・
メリット5:低コスト。服、靴、バッグがいらない。アクセサリーもいらない。なんならマスクもいらない。
人に会わないので、毎日同じような服を着ています。
ミニマリストになれそうです。
ジャージやスウェットでもOKです。
外に出ず、汚れないので、同じ服を2日ずつ着て、洗って乾いたらまたそれを着ればよし、みたいな感じです。
この生活がずっと続くなら、
と思えてきます。
当然靴もバッグもいりません。外に出ないので。
家の中にいるので、アクセサリーもつけなくなりました。
ピアスホールがふさがりそうなのでたまに半日ぐらいつけてみたりしていますが
これも毎日替えていたのに、もう要らないかなー。と思えてきました。
家から出ないので、マスクもいりません。たまに買い物行く時と、Zoom会議中のすっぴん隠しにつける程度のストックはあるので、
世の中のマスク不足は今のところ関係ありません。
買い漁る必要がないので、本当にマスクが必要な人が買えるように自分は譲ることができます。
自分が助かるだけでなく、ほかの人にも還元できるので、外に出ないって良いなあと感じています。
メリット6:子供の下校時間に家にいられる。休校どんとこい。
テレワークになる前は、ぴのこ(娘)は下校後1人で習い事に行ったり、学童に行ったりして
夜暗くなるまで帰宅できずに過ごしていました。
1人で留守番する日もありました。
テレワークで私が家にいると、ぴのこはいつでも帰宅できます。
毎日会社からぴのこに電話をしたり、ネットワークカメラで確認していた手間も心配もなくなりました。
ぴのこは学童が好きなので1時間だけ遊んで来ていましたが、帰宅時間も早くなり、家で過ごす時間が増えました。
何より、家に親がいることが安心で嬉しいようです。私も安心で嬉しい。
その後、急に学校が休校になりましたが、テレワークのおかげでまったく慌てることなく、
問題なく家庭で過ごす生活にシフトできました。
休校後は学童に行っていませんが、大量に出た宿題も片付き、のんびり春休みを満喫?しています。
なんならあと数名預かれるぐらいの余裕があります。
メリット7:身体が汚れない。肌がきれいになった。色々エコ。
外に出ないので、紫外線や埃を浴びなくなりました。
花粉も飛んでいそうですが、関係ありません。(私は花粉症じゃないので問題ないですが)
肌がきれいになりました。
ついでに頭皮の皮脂が減りました。
なんか、以前は夜に風呂でシャンプーをすると、頭皮がべたべただったのですが、明らかに
と感じるようになりました。ほんとです!!
外を歩いたり、満員電車に乗らなくなったせいでしょうか。
汚れた空気を浴びないのと、ストレスが減ったからでしょうか。
これはテレワークの意外な効果でした。
メリット8:宅配を受け取れる。自分以外の人の働き方にも良い。やっぱりエコ。
出かけられなくなる前から、もともと買い物が嫌いなので何でもネットで購入しているのですが、夜間か土日しか受け取ることができません。
テレワークになってから、ずっと家にいるので宅配がいつでも受け取れるようになりました。
時間指定をしなくていいので、配達員さんも都合の良い時に届けられます。
私が受け取ることで、私以外の人の働き方にも役立っていると思います。
これまで置き配にしてもらっていた生協さん、パルシステムの配達も受け取れるようになりました。
集合住宅の通路に空き箱が置きっぱなしにならず、すっきり片付いて嬉しいです。
メリット9:対人関係のストレスがないらしい
私は会社の人間関係にストレスがもともとないのであんまり変わってないのですが、
「会社の人に会わなくていいから、ストレス減った!」と言っている同僚がいました。
苦手な人の顔を見なくて済むっていうのは、良いかもしれません。
仕事の成果が出てりゃいいので、嫌な人と同じ場所に集って働く必要はないと思います。
まとめ
メリットは生かして、働き方改革
はっきり言ってメリットだらけでした!!
今のところ、デメリットがほとんど見つかりません。
これまでは「会社のほうが仕事がはかどるに決まっている」という考え方を押し付けられていたように思います。
もちろんそういう方もいると思います。
これはデメリットのエントリーで書きますが、お子さんが小さいご家庭や、介護のある方などは、業務時間に家事が入らないようにしないと仕事にならないと思います。
たまたま私の家族構成や、職種がテレワークにすごく向いていたのだとは思いますが、
それがはっきりしたことはとても良かったです。
今は新型コロナ感染の警戒レベルが上がりっぱなしなので、テレワークもいつまで続くのかまったく先が見えないのですが
感染については早く落ち着いて欲しいとは思いながらも、今後もテレワークという働き方を選べて、継続できると良いなとは思っています。
働き方を選べるのがベストですね!