子供の耳掃除ができない!→耳鼻科にいきましょう。

子供の耳掃除は、耳鼻科へ。家では大きくなってから。
  • URLをコピーしました!

子供の耳あかって、けっこう溜まりますよね。

うちの子の耳も、聞こえてる・・・?ってぐらい、ごっそりたまってました。

目次

子供の耳掃除ができない!→耳鼻科にいきましょう。

子供って、耳垢めっちゃたまりますよね・・。

耳穴が小さいのに、外で遊ぶし、ホコリっぽい場所に入るし、地べたは転がるし、で
そりゃあもう、耳にゴミなんか入りまくるわけです・・。

ちょっと耳を見ただけでも、見えるところにゴソッと耳垢くっついてたりします。ギャー・・・。

でも、耳掃除できない。

こんなにいっぱい、耳垢見えてるのに。家で耳掃除は不可能でした。

うちの子の場合、感覚過敏があり、「触られることが嫌い」なので、
髪でも顔でも、人に触られている状態で「じっとしている」ことができませんでした。

朝髪の毛をブラッシングすることも、顔を拭くこともできない子なので
顔を振っている状態で髪に手ぐしを入れてゴムで止めるのがやっと。

手入れができないので、小2まで髪はショートでした。

耳掃除は、耳鼻科に行った時だけ。

静止していられないので、耳掃除なんか危なくてできるわけがありません。

何度かトライしたことはありますが、
頭をふるもんだから、
痛い!!ギャーーーー!!!
ってなるので、そんな大騒ぎされることにも疲れ、即あきらめました。

もういい。無理。耳垢たまってたって、死にゃしない。

結論、耳鼻科でOKでした。

耳鼻科は耳掃除のプロです。

耳鼻科の先生は、耳掃除のプロ。

診察の時に耳の穴の中も見てくれるので、ついでにピンセットで耳垢取ってくれます。

「耳垢が・・・相当たまってますね・・・」と言われ、私がネグレクトしているようで恥ずかしいのですが
「暴れて危ないし、泣き叫ぶので耳掃除なんて無理で」と正直に話したところ
先生は「いいですよ。(耳掃除)やらなくても。ここ(病院)に来てください。」と言ってくれました。

病院のほうが安全。

耳鼻科の先生いわく。小さい子の耳掃除は難しいし、耳の中を傷つけやすいので「無理してやらなくてもOK」ということです。
耳垢ごっそりたまっても、事情を話せば大丈夫です。
病院にお願いしましょう。

ちっちゃい耳穴でも、耳鼻科なら、先生がレンズ(拡大鏡)を使って見ながら
ピンセットでつまんで取り出してくれるので安心です。

行く頻度は?

うちの場合ですが、3、4歳児は、冬になるとだいたい鼻水出るような風邪をひくので
月に1回程度は耳鼻科に行っていました。

その通院のついでに耳垢をとってもらうだけで大丈夫です!

注意点は?

「子供にはお医者さんのお道具を見せない」ように配慮しましょう。

小さい子は、とがった道具を見るだけで恐怖を感じてしまいます。
うちの子もピンセットを見るだけで、「いたい!」とギャーギャー泣きわめきました。何もしとらんのに・・。

お医者さんにお願いして、顔を横に向ける、道具が見えないように目の横に手をそえて隠す、など工夫をしましょう。

耳掃除だけの目的で行ってもいいの?

病院なので、体調が良くて元気なのに「耳掃除をしたいだけ」という理由では、利用できません。

鼻水が出るとか咳が出るとか、体調が悪い時に、あくまでも「ついでに」掃除をしてもらいましょう。

「ついでに耳垢をとってもらいたいんです」とお医者さんに丁寧に説明してお願いしましょう。

家でやるなら大きくなってから。

じっとしていられるようになれば、家庭での耳掃除もできるようになります。

子供が不快感を理解して、意思表示ができるようになると、「耳の中がゴソゴソするから掃除して」と教えてくれるようになります。

発達遅めのうちの子の場合は7歳でした
平均的な発達の子なら、5歳ぐらいからでもいけるみたいです。

子供が自分から伝えてこなければ、そこまで耳掃除しなくても大丈夫です。
うちの場合は大丈夫でした。

耳の中を照らすとやりやすい!

赤ちゃん用の耳かき棒を使うと格段に掃除がしやすくなります。
うちでは7歳から10歳ぐらいまで超使いました。

もっと早く買っていればよかったです!

スイッチを入れると光る、耳かき。
子供の、小さくて細い耳の穴の中も、これでピカッと照らすと、ばっちりよく見えます!!!

耳掃除のポイントは、力をいれず、そーーーっと、ゆっくーーりとやること。
耳の穴の中の感覚は敏感なので、自分が思っているよりもずっと弱く、ゆっくりやりましょう。

丸いレンズがついていますが、このレンズで見えるかどうかは、耳の穴の角度や大きさにもよると思います。
うちの子の場合はぜんぜん見えなくて、不便だったので取り外して使っていました。

レンズがいい感じの角度で使えると、こんな感じで小さいものも大きく見えるのですが・・・。
レンズが単に邪魔なので、私は肉眼でがんばってました。

小さい時あんなにギャーギャーいっていたのに、
この耳かきのおかげで、小学生になると耳掃除が大好きになっていました。

耳掃除をすると、即ねむくなるので
寝る前になると「掃除して〜」と言うように。

旭電機化成(Asahi Denki Kasei)
¥949 (2024/02/07 14:57時点 | Amazon調べ)

追記

小学校2、3年生の頃はほぼ毎日耳掃除をしていました。
めんどくさいのですが、そのほうがすぐ寝るので。
がんばって毎日やっていました。

毎日やるともう耳垢なんてないんですが、寝つきのための習慣で。

高学年になると、自分でカメラで見ながら掃除できる耳かきを購入。
自分でするようになりました。

耳掃除であわあわしていた頃がなつかしいです。

子供の耳掃除は、耳鼻科へ。家では大きくなってから。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次