運動会がお昼で終わる?時短運動会にうっかり共感してしまった8つの理由

時短運動会
  • URLをコピーしました!

保護者の負担減のため運動会を午前中で終わろう。
という動きがあると初めて聞いたのは2018年。

その時は

Neco
Neco
は?なんそれ、嘘でしょ?

と思いました。が。

今年の運動会の前日と当日、ついに
運動会きついなー マジつらい。」と思ってしまったので

そんなクズ親な自分への反省もこめて、なぜなのか?を考えてみました。
理由が8つもあって、自分でもびっくりしています。

目次

運動会がお昼で終わる?時短運動会にうっかり共感してしまった8つの理由

理由1:土曜日は休みたい。1週間で最高に休みたい日

フルタイムで働くお母さん。土曜ぐらいは寝坊したい。

私はフルタイムで働いているので、月曜から金曜まで、05:30または06:00起床、
通勤含め08:00~19:30が仕事
就寝はがんばって23時半ぐらいです。

これでも定時ダッシュで、会社では誰よりも早く帰っているので、
働くお母さんの中には、もっと長時間労働とか、もっと睡眠とれていない方もいらっしゃると思いますが、
特に私はロングスリーパーというのか、7時間は寝ないと足りません。

そのため、月曜から金曜は睡眠が毎日慢性的に足りていない状態になっています。

金曜の夜にはへとへとで、バッタリ倒れるように寝て
だいたい土曜はゆっくり寝たい
月に1度はぴのこの登校日があるため、しかたなく起きていますが、
学校さえなければ、10時くらいまでは寝ています。(クズ)

とにかく土曜は寝坊したい。

寝ていたいのです。というより起きられない。
睡眠負債の補てんというのでしょうか。目覚めないのです。
私がロングスリーパーだからというのもありますが
土日に休まないと体が回復できません。
甘えたこと言ってんじゃねえって話ですが、寝ないと病気になりそうなので一生懸命寝ています。

そこに、運動会。
弁当作って朝7時半集合(※これはPTA時間ですが、一般でも8時15分開門です)のためには
5時起きしないといろいろ間に合いません。
疲労のピークにより、1週間で最もパフォーマンスが落ちている土曜日に、仕事行くより早い起床となると
これはもはや罰ゲームか何か?という感じになってきます。

登校は車・自転車禁止なので弁当や水筒の荷物を持って徒歩で到着した時点で
すでにお母さんのバッテリー残量は50%ぐらい。
1日を乗り切れる気がしません

(これ書いてる時点で自分にもろもろツッコミはあるのですが、追々省みていきますのでご了承ください。)

理由2:親の高齢化。追い打ちをかける更年期。

小学生の親も高齢化している。

日本は今超高齢化社会。「小学生の親も高齢化している」という話題を耳にしますが、
まさにこれです。うち(わたし)もこれに当てはまるなー!と納得しました。

昭和の時代、早起きして弁当作って場所とって、
運動会というイベントをこなしていたお父さん、お母さんたちは
おそらく20代だったことでしょう。

もし20年前だったら私も20代、こんなぼやきはしていまい。20代って寝たら体力、回復していたよなあ。

子供をやっとこさ持てたところで、晩婚、晩産化の影響で子供の親も高齢化しています。
20代で子だくさん、という人と二極化している感じもありますが
私も第一子の出産が37歳だったので、子供が就学して運動会の季節には44歳になっていました。

この頃、日光を浴びただけでも疲れてしまいます。

私だって気合入ったお弁当作りたいし大きな声で声援も送りたい。
年に1度だ。運動会。わー!!ってやりたい。
しかし体が本当についてこないのです。
私自身の気持ちに何も変わりはないのに、何かのホルモンが減ったのだと思うのです。
ホルモンすごい・・・。

運動会のために1日だけ元気だしていこう的な
ドーピングがあれば、したいです。栄養ドリンクでもいいのかな。


理由3:場所取り禁止。5時間以上の立ち見がきつい。

これは限られた小学校だけの問題だと思うのですが、ぴのこの小学校の場合。
校庭が狭いので、もとより全校児童の家族が座れる場所がありません。

「原則立ち見で、自分のお子さんの時以外は交代し、譲り合ってご観戦ください」

というスタンスなのですが、
座って見られないとなると、朝9時から午後3時まで、お昼休憩を除いて約5時間、
ほとんど立ち見で、実際今年の運動会もお昼時間以外は座りませんでした

敬老席と、乳幼児室は校内にありますが、
子供への声援が届かないので、校庭で見たいというご年配の方も多く、混雑は避けられません。

睡眠不足と疲労でふらついている上に、腰もつらくなってきてしまい。

自分の健康状態を保てないので、運動会を楽しむ余裕がない。

申し訳ないけど、ぴのこの出番終わったら中で休もう、もう帰りたいな、あと2時間・・・
とかそんな気分の観戦になってしまいました。

なお、校庭はトラック以外、人工芝のため、水お茶以外の飲食禁止。
昼食は家族でとれますが、校庭か体育館です。
日差しがなくてエアコンもついてるのでそこは快適ですが
観戦中に喉が渇いたら、校舎内に行って・・など歩き回ることも多いので
余計消耗したり、競技に集中しないため盛り上がれず。

理由4:暑い。

こちらは今さら説明の必要もありませんね。
暑いんです。

実際に午前中終了運動会を実施された学校でも
「熱中症対策」が理由のようですが
運動会が開催される5月、9月あたりはおそらく東北以北を除いては
気温が30℃を超えてきます。

小学生の親御さんの年齢が20代であったであろう30年前、
東京都の5月の気温は、平均18℃未満だったみたいです。
気象庁 過去の気象データ検索

18℃・・・なんて爽やか!運動会日和!気持ちよさそう!

30年前なら真夏でも30℃を超える日はそこまで多くなかった、
なんなら最高気温のレベルだったと思うのです。

今年、ぴのこの学校では、各町内会がテントを提供してくれて
子供たちの応援席はテントの下でだいぶ安全でした。
天気もやや曇りだったので助かりましたが・・・。

別の日に都内の多くで開催された運動会は、かなりの猛暑だったので
SNSのタイムラインは「暑すぎる」「焼けた!」祭りになっていました。
どこのおうちの方も、お疲れ様でした・・。

理由5:簡単でいいといいつつ最低限のクオリティは求められているであろう弁当。

ここまでの理由から、運動会を午前中で終わろう騒動が、
世間で思われているような
「弁当を作るのが負担」が理由ではない、弁当は実はそこまで問題じゃないのだよなー
と私は思うのですが

私自身は弁当作るのそんなに嫌いじゃないほうなので、
弁当作りがもともと苦手なお母さんには苦行なのかもしれません。

弁当作るの苦じゃない自分でも、弁当作るにはそれなりの時間は必要なので
早起きしなきゃない=ねむい=つらい。
弁当問題は「運動会を苦行にしている要素の1つ」ではあるかもしれません。

30分で作れるよ~簡単なのにしなよ~
というご意見もあるかと思いますが、その30分だってきついんです。
(それ甘いよクズってご意見は、ひとまずおいといて。弁当は作りましたんで。)

ぴのこはおにぎり食べないタイプなので
今年はそうめんにしたところ大正解。
弁当作りの時短もできたし、おかずにはお惣菜つっこみましたし
切るだけのトマトとかきゅうりとかでも子供は十分喜びますが

わかっちゃいるけど親の虚栄心

それにしたって多少はいろどりも考えて盛り付けないと
弁当箱開けたときの世間体というものがあります。
朝起きたくないとか言ってる時点で世間体も何もないだろという私でも
まわりのおうちからうっかり見られてしまった場合の公開処刑に耐えられるほど
鋼鉄のメンタルは持ち合わせていません。

Neco
Neco
いや私はいいんだけど子供がね・・

というのははっきり言おう、嘘でした。
少なくともぴのこは自分の弁当なんてほぼほぼ気にしてません。
気にしているのは私。しょうもない親の虚栄心だとわかっています。

今年もいつもの保育園時代のお母さん仲間とお昼にしよう~と
事情を知ってる仲間同士でお惣菜弁当でいいやと雑に詰め込んだ弁当を持参したところ
急きょ、ぴのこが「Sさんと一緒がいい」と専業主婦PTA役員のお友達母さんを指名してしまったため
気合の入った美しいお重のおうちと同席になってしまった私の弁当はまんまと公開処刑になりました。

子供は気にしてないからいいんだ、いいんだけども・・・。
こんなことならもっとちゃんと作ってくるんだった。消えたい。

もちろん誰も処刑なんかしていないし、何かを言われたわけでもないし、
ご一緒したおうちのみんなもうちが忙しいのは知ってるし
お昼は楽しく食べたけれど、それでもなんだか残る後悔の気持ち。
子供ではなく私がみじめになるのです。
気にしなきゃいいっちゃいいだけの話です。考えすぎですね。

SNSの影響も世のお母さんを苦しめていると思います。SNSの大罪

誰なんでしょうね、最初に運動会の弁当をインスタにあげた一般人。
なんてことをしてくれたんだと小一時間問い詰めたい。

インスタの豪華弁当自慢、爆発しろ
うそです。うちの分も作って。

理由6:競技に禁止事項が多くて盛り上がりに欠ける

小学校の入学後、運動会のプログラムを見てはじめに思ったのが

Neco
Neco
これだけ?

運動会の王道だと思っていた、下記の競技が全部、ありません。

  • 騎馬戦
  • 組体操
  • 綱引き
  • 棒倒し

あるのは下記です。

  • 徒競走
  • ダンスまたは表現
  • 大玉送り
  • 玉入れ
  • 棒運び的なもの
  • ヘビの皮むき的なもの
  • 応援合戦
  • 紅白選手リレー

こうして書き出してみたら、一応大玉や棒の競技が残ってはいるので、
応援ポイントも全滅したわけではないのですが
戦闘系がどうも弱くて「盛り上がりに欠ける」という印象です。

視覚的にわかりやすく、戦う競技が少ない。

紅白分かれて勝敗形式にはなっているので、
それならなんかこう、もっと、赤優勢!白追い上げる!!みたいな
わかりやすい盛り上がりポイントがあったほうが
子供だって燃えると思うんですよね・・・古いのかな。

徒競走、ダンスまたは表現は全学年にあるので
最低限の自分の子供の見どころはあります。
まあ逆にそれすらなかったら本当に運動会行く意味なくなっちゃうんだけども。

子供たちは一生懸命でかわいいので、そこが楽しみなのはずっと変わらないのですが
前出の通り、立ち見席のせいもあって
自分の子供の近くで見るというのもなかなか難しい状態。

ダンスや表現は、「体の一部が必ず地面についていること」が区のルールだそうで
そのため人の上に乗る組体操が不可になっているとのことです。
体の鍛え方も、昔と違う現代の子。
怪我をするぐらいならやらなくていいとは私も思いますが、綱引きぐらいは見たいなあと思ったり。
綱引きってそんなに危ないですかね?短時間で大声で応援しやすいんだけどなー・・・。

徒競走やリレーにも配点はあるけど、
計算されて出されるだけなので、
リアルタイムで大型モニターに表示するぐらいの更新がないと、
盛り上がりません・・・。

そうか大型モニターがあればいいのかな・・。

時代は盛り上がりを求めていないのかもしれない。

そもそも運動会で盛り上がらなくてもいい、
学習発表と同じぐらいの位置づけなのかもしれません。
私がどうも戦闘系が好きな昭和世代だったみたいです。古いという自覚はあります。

理由7:保育園の運動会のほうが感動的だった

これも人によると思いますが、私の場合割と大きい理由だと気づきました。

保育園の運動会。それはもう、何をやってもかわいかった

毎日通うだけでも偉い、保育園。
運動会は、できなくてもかわいい、がんばっている姿を見ると感動で涙が止まりません
0歳から1歳、1歳から2歳。年長になるまで
1年ごとの伸びしろの大きさというか、成長度合いがとても大きいので
そりゃあ毎年毎年、感動します。

ぴのこの保育園時代は以下(※4月の時点での年齢です。)

  • 0歳:まだ歩けなかったので、ハイハイ+親子レース。
    「まいごの子猫ちゃん」親のところまで来たら、抱っこでゴール。かわいかった。
    ※1歳以降はかけっこ(徒競走)とダンスは必ずありました。かわいい。盛り上がる。
    あとは親子競技。
  • 1歳:親子レース。抱っこして、パン食い的な、お菓子取り競争。
  • 2歳:親子レース。子供は抱っこして家電(洗濯機や掃除機)になり、親が運ぶ。
  • 3歳:親子レース。障害物競争てきなやつ。「お手伝いして進む」みたいなの。
  • 4歳:パラバルーン、親子レース。でかパン競争てきなやつ。リレーです。
  • 5歳:組体操。6人のピラミッドあり。ほかに盆踊り、鉄棒やマットなど。親子混合リレー。

1年の伸び幅が大きい。全学年の出番を楽しめる保育園。

1年1年の伸び幅が大きいので、自分の子ではない学年の子の演技を見ても、
「すごいなー年長さんになるとこんなことができるんだ!」と感動するし、
わが子には毎年「去年よりこんなにすごい!」と成長を感じられるしで、
感動の嵐、なんなら大号泣です。

年中のパラバルーンとか年長の組体操にいたってはもうタオルで涙を拭くレベル
走っても、踊ってもかわいいのでそれはそれは盛り上がります。

ちなみに、ぴのこの通ってた保育園では、運動の時間は「体育の先生」が来ていて、
跳び箱や鉄棒を指導してくれていたので、運動会の組体操はけっこうガチでした。
音楽の選曲もよかったし、子供たちの「ヤア!」という掛け声が本気で、
なんかもう、魂が震えました。音楽かかったとたんに、泣けて大変でしたから。

ついでにいうと、業者さんが写真を撮ってくれていたので安心して自分の子だけを追っかけられたし
これだけ盛り上がってもお昼には終わるので、
おみやげもらって、親子で仲良く帰る時には満足感でいっぱい。
お弁当なんてなくたって保育園の運動会は盛り上がったし楽しんでいました。

なので、どうも小学校の運動会、期待も大きかったのかもしれないけど
これまでのような感動が消えてしまった以上、いかんせん時間が長い・・・。

成長っていうのは「今よりもうちょっと、難しいこと」をやってみて身に付くものだと思うので、
「だいたいできる安全なこと」だけやっても
「まあ、上手だよね」ぐらいにしか思えないもの。

あと、全員同じ服装だから、とにかく自分の子を見つけられない。

おそらく学校は何も悪くはないんですが、
保育園が素晴らしすぎたのかもしれません。
今さらだけど保育士さんたち、ありがとうございました・・・。

理由8:通算10回目。単純に運動会に飽きた

入学した時点で、運動会は7回目

そんなわけで、保育園でも0歳からがっつり、運動会があるので、
小学校に入学した時点で、もう運動会は7回目です。
4年生にもなると10回目。
それで毎年同じようなプログラムで、大きな変化(成長)がそんなに見られない競技だけでは

Neco
Neco
ダンスもういいかなー・・・

みたいになって、つまり飽きてきました

我ながらそれは言っちゃダメというか、ひどいとは自覚しています。
子供は毎年成長してるのに。それはわかっているんです。

お子さんが2人、3人いるご家庭では通算15回とか20回とか運動会があると思うので、
第一子で飽きたとかほざいている場合ではないと思います、申し訳ない。

学校以外のイベントで感動している

今は学校以外の習い事で、ちょっと無理めなことに挑戦して、発表会ではできた!みたいなことで感動しているので、
運動会は今ひとつ・・・という感じになってきているせいもあると思います。

運動会に1日燃えた昭和の時代よりも、イベントごとが増えているからでしょうか。

ではどうしたいか

日曜開催なら今よりモチベーション上がるかも。

フルタイムで働く自分にとって土曜の早起きがつらくて魂が死んでいるので、
土曜ではなく日曜日に開催していただけると、かなりいいコンディションで臨めそうです。

土曜にゆっくりして、買い出し行って、早く寝る。
水筒とかカメラの充電とか、事前にしっかり持ち物チェック。
そして日曜早起き、弁当ばっちり。

日曜というのは公務員さんは公休日だし、絶対に休日という信仰の方もいらっしゃると思うので、
きっとこれは叶わない希望だとは思うのですが
どうせ学校は月曜が代休なので、だったら日曜でもいいのではないかなーと思いました。

働くお母さん、翌日仕事ですが、日曜も早めに寝るということで。
結局週末のすべてを運動会に捧げることになりますが、今もそれに変わりはないので
どうせなら効率よくやりたい。

もしくは、どうしても土曜に開催するというなら、開始時間を10時とか、
遅めに設定してもらえるとパフォーマンスが上がります。
でもそれは余計暑い時間になるので、多分だめですね。却下。

いっそ夕方開催でナイターとかどうだろう。
どんどん却下の方向になりそうなので、次いきます。

弁当こそ時短宣言。容器は使い捨て。

弁当、お惣菜でいいよね!と自分の心を強く持って貫きます。
またはそうめん一択。

ここは前述した考察によって結局自分の見栄だということがわかったので、
来年以降、まわりにあらかじめ宣言しておくとか、力の抜き方を考えたいと思います。
結局は人と比べるからつまらないことを気にしていただけ。気にしない。

あと、思考停止で、大きなお弁当箱とかお重を何年も使っていましたが、
お弁当は使い捨てのパック容器がよいですね。

大きなお弁当箱、持ってるんだから使おう、としか思っていなくて
使い捨てのパック容器をわざわざ買って、使って、捨てる、という発想がありませんでした。

徒歩だから持ち運び重いし、洗うのが大変でした。
帰ってから洗うという仕事を減らすことも、親の負担軽減には大事。
今の時代にお重は必要ないのかもしれません。

運動会に備えて、前日の金曜日は有休もしくは午後休暇をとる。(取れる人限定)

色々書いたけど、考えてみたらこれが1番解決策かもしれない。

取ればよかった。
来年は取ろう。取ります。

ちなみに今年は運動会明けの月曜日、子供の学校の代休にあわせて
自分も有休を取りました。
月曜にまた学童に持たせる弁当作るのがだるかった。そんな理由・・・。

「弁当作るのが嫌なら親やめたらいい」って、ほんとその通りなんですけど
いやフルタイムで働いてなかったら弁当ぐらいなんぼでも作るんですけどね・・・。

時短運動会、親の怠慢みたいに言われてますが、
日本の労働問題だったんですね。腑に落ちました。

大型モニターとかIT活用。視覚的な盛り上がりを考える。

昭和の競技を復活してほしい。と最初は思いましたが、
復活したところで今の時代盛り上がるのかな?なんかそんな安易な話じゃない気がしてきました。

それなら競技そのものは静かに安全にやりつつ、
徒競走終わったらすぐ加点!モニターに表示!

発表します!とドラムロールを入れる。
点差が近い時は、上の桁から表示する。効果音を入れるなど。

誰が作るの?ってところは、もちろん先生方の負担を増やしてはいけないので、
親御さんに協力してもらうみたいな・・・。絶対そういうの得意な人がいるものだし。
私も力仕事は無理ですが、効果音編集とかの作業なら頑張れます。
どうせ眠いなら早起きより夜なべのほうがいい(夜型)。

結局誰かが負担するのは変わらないのか(´Д`)

モニター、PTAの予算じゃ買えないか・・・。

まとめ

反省

こうして読み返すとほとんど自分の都合、そして大人たちの都合、とあらためて気づきます。
恥ずかしい。ごめんなさい。

大人の都合でいろいろ言われる運動会ですが、子供たちの頑張る姿を見ると
もうなんでもいいやー!という気になるのも、事実。

ありがとう子供たち。ありがとうぴのこ。眠いとかぼやいてほんとごめん。

前述のとおり、プログラムを見ると、競技数はそれなりにあるので、
この数を午前中だけで終わらせるのは無理だし、かといって終らせるために競技を減らしたのでは、
「運動会で輝く子」の出番がなくなってしまいます。

掛け算覚えられなくても、作文書けなくても、走ったらそりゃもう速いとか、
ダンスしたら超絶うまいとか、そういう子が輝く舞台、運動会。
子供の個性が輝く機会を、大人の都合で奪っちゃいけないよなーとは切に、思います。

熱中症を考慮するなら午前開催でOK!

親の負担っていう話は、何も今に始まったことじゃなく、昔からあったであろう。
SNSが発達したことによって親たちの闇の声に光が当たっただけのことじゃないかと思いました。

運動会を親子で楽しむなんていう美談がそもそもファンタジーだったのです。
昭和の時代からぼやきながら弁当作っていた親御さんだっていたであろうし、
昼食べたらとっとと帰っちゃってた親もいたし(うち)、
早起きがつらい親も、仕事で見に来られない親も昔からいた。
運動会なんて苦行だった子供たちだっていた。(私の姉妹)

思えば運動会で骨折する子も貧血で倒れる子も毎年絶対いたのが昭和の運動会。
どっちが良かったとかいう話ではないので、今は今の運動会を、親子で、学校で、考える時なのでしょう。

負担うんぬんということではなく、単純に
熱中症対策というところに絞って開催時期や時間が決まればそれでいいかと思いました。

なんだかんだいって運動会は楽しい

これだけいろんな考察ができるのも、
日本の学校に特有の運動会があってこそ。

世代ごとの違いはあっても、みんなが子供時代に運動会を経験したことで
その話題だけで会話が続くよ~という思い出ができるのは、面白いことだと思います。

かけっこでもダンスでも、家庭だけではなかなか見られない子供の頑張った姿、
その瞬間の表情がずっと思い出として残っています。
なんだかんだいっても私は運動会は楽しいと思う。好きです。
開催時間がどうなろうが時期がどうなろうが、
眠いといいつつ、これからも弁当作って応援に行きたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

みなさんのご意見もお聞かせください。

どちらかといえば・・・という感じでもよいので、教えていただけると嬉しいです。

[poll id=”1″]

時短運動会

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次